ももさんは、たくさん食べるのに
あんなにほっそりとした体形をしているのは、なぜなのか。
それは人間の不思議さのひとつに数えられるかもしれない。
また、あんなにたくさん食べるときも、
たくさん食べているという雰囲気が全くないのは、なぜなのか。
いつの間にか目の前に食べ物が現われ、
いつの間にか目の前から消えていく。
これもまた、人間の不思議さのひとつといっていいだろう。
ももさんは、冬の寒い日でも、
コートの下は薄い布のワンピース一枚という格好が多い。
それは厚着をすると食べにくくなるし、
なによりおいしく食べられないからだ。
これはどうかな、不思議さのひとつといっていいかどうか、、、
そろそろ冬が終わり、春が近づいているから、
心残りがないように、おでんを食べる。
これはあまり不思議さは感じられない。
名古屋の地下鉄・桜通線の国際センター駅から歩いて数分
「那古野サルーン」というおでん屋さん。
レタスやトマトなどの野菜のおでんから
ダイコン、卵といった定番、
明石焼や牛ホルモン、豚しゃぶといった変わったおでんまでいろいろある。
ももさんは、豚しゃぶのおでんが気に入ったようで
三人前を、まるで魔法のように食べた。
ただ、このお店、料理が出てくるまで少々時間がかかったため、
ほんの少しだけ機嫌が悪くなったももさん。
かといって早すぎてもだめだから、
なかなか難しい。
食べたいときにちょうどいいタイミングで食べることができる
というのが理想だが、
人生と同じでなかなかそううまくはいかない。