名古屋陶磁器会館物語 親睦パーティ

業界新聞という仕事は相変わらず面白くなくて、
ぼくは何となく仕事を続けているという日常を過ごしていた。
一方で、名古屋陶磁器会館内のつきあいは少しずつ広がっていった。
グリグリさんの下で働いていたペイペイさんとか、
デザイナーとして独立して事務所を構えていたマッチャンとか、
同じくデザイナーとして働いていたパラパラさんとか、
あいさつを交わしたり、少し話したりするようになっていた、

こうした会館内のコミュニケーションというか、親睦に一役買っていたのが、
会館が主催する親睦パーティというものだった。
名古屋陶磁器会館を管理しているのは、財団法人名古屋陶磁器陶磁器会館という組織で、
その事務所が1階にあった。そのほか、当時は名古屋の陶磁器の輸出組合なるものも
存在していて、それも同じ事務所にあった。
このふたつの組織はまあ一体と考えていい。
そこには事務局長の頭のつるつるのジイジイさんとか、
事務仕事を担うオグッチとか、女性事務員のモトちゃんがいた。
もうひとりくらい女性事務員がいたような気がしたけど、わすれちゃったなあ、、、

こういう普通な社会人(本当は普通じゃなかったけど)が一階の事務所にいて、
その隣に会議室のような広い部屋があって、
そこで定期的に会館内の店子を集めた親睦パーティが催されたのだ、
そのパーティの際には、陶器の輸出の仕事をしている
理事長をはじめとした組合員のおじさんたちも参加していたから、
若い男女とおじさんたちという不思議な集まりだったが、
意外に和気あいあいとした雰囲気で、それぞれが適当に楽しんでいたと思う、

ぼくもその親睦パーティによく参加していて、
店子同士あいさつを交わしたりするうちに、
関係が深まっていったりした、

昭和の終わりごろ、
名古屋の輸出陶器はゆっくりと下降をはじめていたが、
まだまだ余裕があった、
多くの若者やおじさんが一部屋に集まって、
のんびりとビールを飲んだりしている光景を思い出すと、
あまり細かいことは気にしない、というか、
気にしなくてもいい
幸せな時代だったのかもしれない、と思う。

名古屋陶磁器会館前の古い長屋にあった
雑貨屋の店主であるタケジイが
一杯はいった勢いで羽目を外していた姿が目に浮かぶ、
なんで近所の雑貨屋のおやじが親睦パーティに参加していたのか
よくわからないけれども、
いろんなことが大目に見られていた時代だった、、、

よかったらシェアしてね!
目次