キャロットケーキを焼こうと思う

少し前、、常滑の陶芸家である加藤真美さんのご飯茶碗をずっと使っていたけれども、
それが割れてしまって、、、ご飯茶碗を買わないといけないなあ、、
という趣旨のことをここで書いた、、
その間、適当な器に白米を盛り付けて、それで食べていたのだが、、
なんかいいご飯茶碗ないかなあ、と、どこかでつぶやいていて、、
そのおかげかどうかわからないけれども、先月の誕生日に、
ある方から、ご飯茶碗をプレゼントとしてもらったのである、

そのご飯茶碗は、ぼくの色であるブルーの釉薬がかかっていて、、
なかなかいい雰囲気のものである、、
これで気分の良い食卓となった、、

最近、再び、料理欲というものが生まれて、
少しずつネットのレシピを参考にしながら、料理をするようになった、、
その要因は、ご飯茶碗をプレゼントされたことがひとつ、
そして、もう一つは澤田酒造の日本酒と梅酒のおかげである、、
なんか美味しい日本酒、梅酒に合う料理というものを、自分でつくってみたくなったのである、、

自分がつくったへたくそな料理をつまみながら、澤田酒造のお酒を飲む、
そしてプレゼントされたご飯茶碗で白米をぱくりとする、、
その時間はなによりも充実した気分になる、、
料理の味はそれなりでも全然気にならない、、
お金が全くないのは困るけれども、そんなになくても全然大丈夫、という気分になる、、

先日、キッチンの隅にニンジンが3本ほど転がっているのに気づいた、、
このニンジンを使って何かできないかなあ、とボンヤリと考えながら、
ネットサーフィンをしていると、
これだ! とひらめいたのが、キャロットケーキである、、
これまで生きてきて、ケーキなど一度もつくったことはないのだが、
なんとなくキャロットケーキという言葉の響きがいいのである、
キャロットケーキをつくる自分を想像してみて、なんとなくうっとりしてしまった、、
とにかく、なんとなく、なのである、、、

さっそく、キャロットケーキをつくるための材料を揃えはじめたのだが、、、
今まで買ったことのないものを買わないといけないのであった、、
ベーキングパウダー、シナモン、ナツメッグ、バニラエッセンス、、、
さらにケーキの型とか、
ニンジンから発展して、なんかすごい場所まで来てしまったような、そんな気分となった、
しかし、ここまで来てしまったからには、つくるほかないのである、
もう後戻りはできない、、、

平日にケーキをつくるのはなかなか難しい、というかそんな時間はないというか、、
だから今度の休日に、人生初の挑戦をしてみようと思う、、、
うまく焼けても焼けなくても、
飯茶碗をくれた人には、ぼくのキャロットケーキをプレゼントしようと思う、、、
いやあ、なんか、どきどきするなあ、、、、

OFUSEで応援を送る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次