雪の名古屋を満喫する

雪が積もった日曜日、
頬を冷たい風にうたれながら自転車に乗ってぶらついた、
雪はなぜか気持ちを高揚させる、、
18歳から22歳まで北海道で暮らしたせいかもなあ、
なんとなくセンチメンタルな気分になる、、

自転車で走りながら、、
熱田神宮のそばにある大矢蒲鉾をめざす、
江戸時代終わりから続く蒲鉾屋さんである、、
取材を申し込んでいたのだが、最近は人手不足で満足な製造ができていないらしく、
ちょっと今、紹介してもらうのは憚れると断られてしまった、、、

今一般的に売られている蒲鉾はピンク色のものがほとんどだが、
名古屋蒲鉾と呼ばれるものは朱色(あかいろ)が特徴、
魚そのものの味と弾力がある蒲鉾を、
せめて購入して食べてみたいと思い、
大矢蒲鉾の店までやってきたが、
しばらくの間休みます、の張り紙が、、、
そうかあ、やっぱり大変なんだなあ、、、

また店を始めたとき買いに来よう、、
しょうがないから、
せっかくここまで来たから熱田神宮にお参りでもしていくか、、、

節分も過ぎ、2月の半ばなのに、
熱田神宮は結構な人が参拝に訪れていた、、
この時期でもこんなにたくさんの人がやってくるんだなあ、、

財布から適当なお金をつかんでばらばらと投げ、
こんにちはと本殿に手を合わせる、、
それから、しょうがないからおみくじでも引いていくか、
と久々におみくじを、
結果は、、、、中吉、、、
しかし、内容を詳しく読んでいくと、
ほぼ願い事はかなうし、待ち人は突然現れるし、
旅行もいいし、金運もよし、らしい、、、
なんだ、、、いいことだらけじゃないか、、
中吉って、いいんだなあ、、、

再び、自転車に乗って、のんびりと金山方面へ向かう、、、
そこで前々から気になっていた店「李苑」を発見、、
いやあ、入るか、、いや、やめとくか、迷う、
だって、写真の外観なんだよ、、、
営業しているのかどうかさえわからないほど、、
はっきり言えば、、ひどい、、、

しかし、冒険家を自認するわたしは、勇気を振り絞って、
扉をがらりと開けたのであった、、、、

店内に入ると、
おやじが一人新聞を読んでいた、
ぼくが、こんにちは、と挨拶すると、
意外に元気な声で「いらっしゃい」と、、
ラーメンとチャーハン、
はい、とまたも元気な返答、
なんか、親しみやすいおやじである、
なかなかいい雰囲気だ、、ぼくは好きだよ、

ガチャ、カン、コン、コン、と
フライパンを操る音が大きく響き、
その音が鳴りやんで、しばらくして、チャーハンとラーメンが運ばれてきた、
それから、これソースです、、と、
たぶん、チャーハンにかけるんだね、

チャーハンをパクリ、
うん、結構いける、美味しい、、、
ラーメンもなかなかいいじゃないか、、
ハムが乗っかっているのがいい、
しかも、ラーメンチャーハンのセットで650円、、、

食べ終わって、ああ、美味しかった、と心から思った、、
また来よう、、、
こういう店にももさんを連れてきたら、
ももさんもびっくりするし、おやじもびっくりするだろうなあ、、、
その場面を想像して、むふふと笑いが込み上げてきた、、
ま、チャンスがあったら、案内してみよう、、、

そのあと、熱田区高蔵にあるギャラリー「galerie_la_cachette」を
ちょいとのぞいた、
ここでも紹介した梅本尋司さん、泉田知香さんも出品しているからだ、
そこで、瀬戸の陶芸家、阿部未来さんのかわいい猫バッチを購入、、
猫の作品は結構多いけど、犬の作品はあまりないですね、と
ギャラリーの方に尋ねると、
猫好きは、どんな猫も好きだけど、
犬好きは、うちはプードルだからとか、犬種にこだわりがある人が多いので、、
ああ、なるほど、、

犬好きもどんな犬でも好きなんだろうけど、
プードルを飼っている人が柴犬の作品を購入するのは
確かにあまり想像できないなあ、、、

そのあと、ぼくは堀川、白鳥公園を抜けて、
ふたたび雪の名古屋のまちを走っていったのであった、、


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次