一番最初の読書体験って、どんなだったろうなあ、と
ふと考えてみた、
最も古い読書に関する記憶というのは、、、、
小学校3年か4年の夏休みの宿題の読書感想文のために読んだ、
宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」だったような気がする、、
とくに感銘を受けた記憶はまったくない、、
というか、どんな感想を持ったのか、
その時の気持ちは、少しもぼくの頭の中に残っていない、、、
それから読書に夢中になったということもなく、
普通の小学生として過ごして、
中学校もバカみたいに遊んでばかりいた、
読書との再会は高校に入ってからだ、
夏目漱石の「こころ」に衝撃を受けて、
漱石の作品を片っ端から読んだ、
それからやっぱり太宰治、坂口安吾、、、
大学のときにどんな本を読んでいたかは忘れてしまったが、
まあ、同時代の作家を適当に読んでいたように思う、
大学卒業後にぼくを救ってくれたのは、
岸田秀の「ものぐさ精神分析」、
このときの読書体験が強烈だった、、
本って、人を救ったりすることができるんだなあ、と思った、
でも、あんな読書体験は、それ以降ない、
それからは、もっぱら、
推理小説かハードボイルドばかり読んでいた、
レイモンド・チャンドラーの「長いお別れ」を読んだのがきっかけで、
マイクル・Z・リューインなんかもよく読んだ、
その頃は、映画もよくレンタルしていた、
ほぼ毎日、レンタルしていた、
むさぼるように推理小説を読み、映画を観ていた、
ちょっと病的だね、
読書って不思議で、
あのとき、漱石や太宰を読んだ衝撃、
岸田秀の本を読んだ時の解放感は、
二度と味わうことができない、
その意味で、
本との出会いは一期一会だし、
読書はその時その時の体験なんだな、、、と思う、
あまり同時代の作家に夢中になることはなかったけれども、
あ、そうだ、大学生の時に
小林まことの「1・2の三四郎」、
社会人になってからは、
高橋留美子の「めぞん一刻」には夢中になった、
音無響子さんに恋してたなあ、、、
あんな気持ちになることも、
もう二度とないだろう、、、
本を読んで衝撃を受けて、
本を読んで救われ、
涙し、笑い、どきどきして、恋をした、、
トンチンカンな人生を歩んできたけれども、
もし、本との出会いがなかったらと、
考えるだけでもぞっとする、
そんな人生は考えられない、、
トンチンカンだけどね、、、
だから、
ちょっと、なんか、
残りの人生も、
昔のようにガツガツはできないけれども、
のんびりと、、
本と一緒に生きていきたいなと思う、
人生を楽しもう!
🔸AIでイラストを描いてみた