特田舎そばが最高

20年くらい前、まだ今のような人気店になる前の関市のお蕎麦屋さん「助六」を取材して、
ご主人の小林明さんに話を聞いた、、それから何度かそばを食べに行って、、、
夜の蕎麦のコース料理を始めたときには、、筒井さんとか山口さんとか蒲生さんとか、あと誰かいたっけ、
何人かと食べに行った、、、夜の蕎麦のコースはすぐにやめてしまわれたようだが、
その後、いつの間にか人気店となり、やっぱりなあ、美味しかったもんなあ、蕎麦、、、と納得した、、

先日、大阪の鋳物メーカーの取材をして、、、そのついでに京都に寄って、
四条河原町にある永正亭で蕎麦を食べてきた、、
ここの「特田舎そば」(写真)は、最も好きな蕎麦である、、
だから、「特田舎そば」の大、冷たいので注文、、、汁まで飲み干した、、、
いやあ、満足、満足、、

そういえば、齊藤くんが京都で陶芸の修行中のころ、、
京都へ遊びに行って、、一緒ににしんそばを食べたところ、、、
味はあまり憶えていないけれども、
食べ物を残すなんてことはしない齊藤くんが食べ残すもんだから、
どうしたの?と聞くと、
ちょっとお腹の調子が悪くて、、、と一言、、
それなら早く言ってくれればいいのに、とぼくは適当に言ったんだけれども、、
たぶん、齊藤くんは、せっかく京都まで遊びに来てくれたんだから、、、
美味しいものを一緒に食べてもらいたいという気持ちが強かったのだろう、

で、ちょっとお腹の具合は悪いけれど、それは気を使って黙っていてくれたのである、、
ぼくだったら、そんな気の使い方はしないけれども、
齊藤くんは、そういう気の使い方をするのである、、

齊藤くんとも行ったけれど、
20代のころ、小林さんとよく行った木曽福島のお蕎麦屋さん、、
もう今は無くなってしまったけれども、、ほんと、よく行ったなあ、、、
オートバイで木曽福島まで行って、蕎麦を2杯食べて、冷たいのと温かいの、、
それで帰ってくるだけのツーリング、それが楽しかった、、、
店のおばあさんがいつも親切にしてくれて、蕎麦を食べていると必ず漬物とか出してくれたなあ、、
この店の蕎麦も美味しかった、店名は忘れてしまったけれども、、、

あと、どんな蕎麦を食べてきたっけ、、、
あ、この前、息子と一緒に食べに行った岐阜の更科の冷やしたぬきも美味しかった、、
いろいろ蕎麦を食べてきたけれども、記憶に残っているのはそれくらいか、、

それにしても永正亭の「特田舎そば」は美味しい、
暑くて、たくさん歩いたからくたくたになったけれども、
永正亭の「特田舎そば」が食べられたから、、それだけでもういいや、、

しろ太、お前は蕎麦の味を知らないだろうけど、、
ほかにもいっぱい知らないことばかりだろうけど、
お前はそれでいいんだよ、、、

OFUSEで応援を送る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてください

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次